ANAカードをお得に発行できる、マイ友プログラムの紹介番号はこちら

アイスランドでシュノーケリングを体験する方法【シルフラの泉】

アイスランドのシュノーケリング体験
 

アイスランドにはシルフラというダイビング&シュノーケリングスポットがあるけど体験すべきかな?

今回はこういった疑問に答えます。

アイスランドには、世界一の透明度を誇るとも言われているダイビング&シュノーケリングスポットがあります。

その名もシルフラの泉です。

筆者は2017年の冬にシュノーケリングを体験してきました。

今回はシルフラの泉でのシュノーケリングについて、魅力や行き方、持ち物などを解説していきます。

プロフィール
本記事の内容
  • シルフラの泉の魅力が分かる
  • シルフラの泉への行き方や持ち物、注意点などが分かる
目次

シルフラの泉でのシュノーケリングとは

まずはアイスランドのシルフラの泉でのシュノーケリングについて、以下の項目を説明していきます。

  • どんなスポット
  • 誰でも楽しめるか
  • アクセス
  • ツアーで行くには
  • 参加条件
  • 必要な持ち物
  • 注意点

どんなスポット

シルフラの泉は、アイスランドのシンクヴェトリル国立公園内にあるスポット。

シンクヴェトリル国立公園には『ギャウ』と呼ばれる大陸プレートの境目があり、その一部の小川こそがシルフラの泉と呼ばれています。

氷河の解け水でできていて、不純物が非常に少なく、透明度が高いことが特徴。

しかも、泉の両側の大陸プレートは年に数センチずつ広がっていて、生きている地球の様子を間近で見ることが可能です。

水温は2℃程度で、季節を問わずダイビングとシュノーケリングを楽しめます。

世界有数のダイビングスポットなので、アイスランドに行った際には見逃せない場所といえるでしょう。

誰でも楽しめるか

ダイビングはライセンスが必要なので、経験がある人しかできません。

しかし、シュノーケリングならライセンス不要なので、誰でも楽しめます。

わた

僕もダイビングはもちろん、シュノーケリングも未経験だったけど楽しめた!

ツアーに参加して専用のドライスーツさえ着てしまえば、水の冷たさを感じることもなく、透き通った水を存分に楽しむことができます。

また、ドライスーツを着ていれば体が自然と浮くので、泳ぐのが苦手な方でも心配ありません。

アクセス

シルフラの泉はレイキャビクから車で45分程度で行くことができます。

道中は大型バスが通れるほどの整備された道なので、レンタカーでも行きやすいといえるでしょう。

ただし個人で行ったとしても、水の中に入るには現地ツアーへの参加が必須です。

ツアーで行くには

ツアーの種類は以下のように色々あるので、自分に合ったものを選びましょう。

  • 現地集合のツアー
  • レイキャビクからの送迎付きのツアー
  • ゴールデンサークルとセットになったツアー

初めてアイスランドに行くなら、ゴールデンサークルとセットになったツアーがおすすめ。

>>レイキャビク発|ゴールデンサークルとシュノーケリング体験 (Guide to Iceland)

参加条件

いくつかの現地ツアーを調べましたが、12~14歳以上としているツアーが多いです。

また、最低限泳げるぐらいの体力が必要。

ドライスーツを着ているので自然と浮くものの、基本的に自力で泳がなければなりません。

50代ぐらいの方は多く見かけますが、体力に自信がない人は避けるほうが良いかも。

必要な持ち物

シュノーケリングでは、ドライスーツの下に着る服をちゃんと選びましょう。

保温性のあるインナーと暖かい靴下がおすすめ。

カメラについては水中でも使えるGoProなどのアクションカメラが便利。

浮き具付きの自撮り棒と組み合わせれば、水中でカメラを無くすリスクが減って、自分の記念写真も撮れますよ。

また、シュノーケリングの際には眼鏡が使えないので、コンタクトレンズを用意しましょう。

注意点

服装はタートルネックのシャツはダメみたいです。

ドライスーツからシャツがはみ出ると、水が浸入してくるとのこと。

首を覆わないような服にしましょう。

また、水に入る前にゴーグル内部に唾を吐きかけることが必要。

なぜなら唾を吐きかけることで、水中でゴーグルが曇らなくなるからです。

シュノーケリングツアーの流れ

次に、筆者が実際に参加したシュノーケリングツアーの流れを紹介していきます。

  1. シンクヴェトリル国立公園に集合
  2. 着替え
  3. レクチャー
  4. シュノーケリング開始
  5. ツアー終了

はじめに、シンクヴェトリル国立公園の指定された場所に集合します。

多くの車と人混みなので、自分が参加しているツアーのみんなを見失わないように。

ドライスーツへの着替えについては更衣室がありません。

かなり着づらいのですが、ガイドさんに手伝ってもらってスムーズに済ませましょう。

ガイドさんからシュノーケリングのレクチャーを受けたら、いよいよ水に入ります。

わた

もし動画を撮るなら、水に入る前に録画を開始するように!

気温が0℃ぐらいの中、少しずつ慎重に水に入っていきます。

水に入った瞬間、

「あれ? 水の中は意外と寒くない!」

ドライスーツのおかげで、水の冷たさを完全に遮断していたのです。

決して暖かくはないですが、全然耐えれるレベルでした。

足がつかない場所であっても、フィン(足ひれ)でバランスを上手くとれば体勢を保てますね。

水中を覗くと、こんな青い世界が広がっていました。

こんなに透き通った水は初めてで、水中の奥底が見えることにただひらすら感動。

なんと晴天時には深さ150mぐらいまで見えるらしいです。

寒さを忘れて、夢中になって水中に顔を突っ込んでました。

もう少し進んでいくと、水中の深いところにダイバーたちの姿が。

大陸プレートの狭間を間近で見ているようですね。

ガイドさんの進む方向についていき、最後は指定の場所から地上へ上がります。

慣れない服装で泳いだことから、みなさん結構疲れている様子でした。

車が停まっている場所まで歩いて戻って、着替えが終わったらツアー終了です。

まとめ

世界でも最高峰の透明度を誇る、シルフラの泉を紹介してきました。

普通はゴールデンサークルツアーでギャウは見るものの、ダイビングやシュノーケリングはスルーしがち。

でもせっかくアイスランドに行くなら、より多くの自然と触れ合う機会を作るべきでしょう。

シュノーケリングなら誰でも参加できるので、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる